年度末の例会
2012年06月10日
6月10日、年度末の例会でした。皆さんご存じの通り、通常伐採は秋から冬にします。また薪ストーブも同じです。従って春から夏はオフなのです。だから6月が年度末。そして今回も新しく体験参加された方がお一人ありました。
私たちの活動も本当に地域と密着し地に着いた活動ができるようになりました。
今日は年度末でもあり、土場の草刈と新しく借り受けた土場の柵作りです。会長の朝礼で段取りが示され作業開始。たったそれだけなのに20名の参加者はそれぞれのポジションにさっとわかれます。
今日はほとんど一日かかると思っていた柵作り。材料加工から組み立てまでわずか1時間でした。
出来上がりはご覧の通り。素晴らしい~、すごい呼吸です。

次は今使っている土場の補修です。いつの間にか草刈する人、分かれて補修する人とそれぞれがこなします。
あっという間に入口二つの柵と看板が治りました。


ここまででお昼前、後は皆さんと楽しく昼食タイムです。新人の方もいつの間にかセンターで談笑されていました。ここがこのクラブの良いところでしょうか。話は尽きずストーブやらチエンソーの話とはずみます。

午後は腐った材の償却や運び出した材の分配、草刈の延長ですっかり土場がよみがえりました。
いよいよ7月は年度初めと総会です。
私たちの活動も本当に地域と密着し地に着いた活動ができるようになりました。
今日は年度末でもあり、土場の草刈と新しく借り受けた土場の柵作りです。会長の朝礼で段取りが示され作業開始。たったそれだけなのに20名の参加者はそれぞれのポジションにさっとわかれます。
今日はほとんど一日かかると思っていた柵作り。材料加工から組み立てまでわずか1時間でした。
出来上がりはご覧の通り。素晴らしい~、すごい呼吸です。

次は今使っている土場の補修です。いつの間にか草刈する人、分かれて補修する人とそれぞれがこなします。
あっという間に入口二つの柵と看板が治りました。


ここまででお昼前、後は皆さんと楽しく昼食タイムです。新人の方もいつの間にかセンターで談笑されていました。ここがこのクラブの良いところでしょうか。話は尽きずストーブやらチエンソーの話とはずみます。

午後は腐った材の償却や運び出した材の分配、草刈の延長ですっかり土場がよみがえりました。
いよいよ7月は年度初めと総会です。
Posted by 薪割りくらぶ at
19:32
│Comments(0)