この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今郷地区

2010年08月22日

 今日は里山活動でいつもお世話になっている今郷地区の総出役でした。薪割りくらぶも応援出役です。
クラブは9時集合の指示をいただいておりましたが、地区の皆さんは8時ということでしたので、早めに行きました。すでに何人かのくらぶ員の方も来られており、区長さんの挨拶と指示を受け、全員が集合するまでの間に下見と段取りです。
 今年の夏はことのほか暑く、9名の参加された皆さん疲労困憊の中での作業でしたが、楢材約6本と灌木10数本の伐採となりました。参加された皆さんご苦労様でした。やはり8月の作業は厳しいものがあります。今後の課題です。
 しかし、地区の多くの皆さんからは温かく認知をいただき、今後の発展が楽しみです。11月のイベントにもご協力いただけるということで、今後もも力を合わせて成功させましょう。  


Posted by 薪割りくらぶ at 21:07Comments(0)

刃物研ぎ

2010年08月12日

 先日から刃物研ぎにはまっている。山仕事は刃物の切れ味が大切。
6月に茅野市の刃物屋になたの刃こぼれ修理を出した。
なぜ滋賀県在住者が長野県の刃物屋に?と思われるでしょうが、
昔ここで買ったもの。行ったついでにちょっと研ぎに出した。

店主の奥さんは「今、職人がけがをしてあずかれない」とつれない反応、
しかし店主は私を見て「時間かかるがあずかるよ」と言ってくれた。
そりゃそうだろう。たくさん買ったし店主とは顔なじみだもの。
「けがしたの」「うん、うちの刃物はよく切れるもの」「・・・・・。」

ということでおよそ1カ月半ぶりに完成した。しかし、私としては
仕上げが物足りずせっせとやり直し。ついでに姉のうちの鍬の修理をして
古い薪割り(斧)を発見。早速いただいてこれもリメイクした。
  


Posted by 薪割りくらぶ at 16:49Comments(0)

間違い

2010年08月08日

森林面積が世界第3位と書きましたが、第4位の間違い。
1位フィンランド76.1%、2位スエーデン68.0%、3位マレ-シア67.9%
4位日本66.7%でした。ただし日本は30年間変わっていない。
この変わっていないのが逆に相当問題かも。  


Posted by 薪割りくらぶ at 14:35Comments(0)

楢枯れ

2010年08月07日

TASHIROです。昨日は比良里山くらぶの応援でしたが、
行く道すがら山を見てびっくりです。びわ湖バレイの一帯から比良山系にかけて、
一面秋の紅葉のようになっております。
楢枯れです。カシノナガキクイムシが原因。見た途端にもう脳裏から離れません。
ここまで深刻とは。
日本の山は森林面積65パーセント近くあり、世界第3位といいますが、相当病んでいます。

速くなんとかしなければとの思いが離れません。
私たちの活動は小さな行動かもしれませんが、必ず役に立てる有効な活動です。
一人の力は小さいですが、力を集めて頑張りたいものです。  


Posted by 薪割りくらぶ at 00:16Comments(1)

比良里山くらぶ

2010年08月05日

 TASHIROです。今日は比良里山くらぶのシソの葉摘み取り応援に行きました。
行くなり早速試飲。なかなかのお味でしたので1本予約。
午前中はクラブハウス建設用の太鼓引きヒノキの皮むきです。
ドローイングナイフがありませんので、愛用の鉈を使用し前回の1本に続き今日は2本を
むきました。後は壁用の板の皮むきがあります。よろしければ一緒にお手伝いください。

 午後はシソ畑の刈りこみと洗浄・葉取りをして15時に終了。岐路に堅田の三興機械さんに
寄り道して情報交換でした。クラブの水野さんが以前に来られたことが話題になりました。
堅田方面のくらぶ員さんには強い味方になれる機械屋さんです。
ここはスチールとシングウがメインですがハスクの取り扱いもあります。  


Posted by 薪割りくらぶ at 22:28Comments(0)