総会が無事に終わりました。
2012年07月11日
7月8日、7月の例会とともに定期総会を開きました。前日から天気が回復し作業日和になりました。

朝いつものように土場に集合。1か月ぶりの再開が多く、みなそれぞれ談笑の後、会長より挨拶。そのあと二手に分かれて作業開始です。
まず草刈班、作業ヤードにチップを播いたとはいえ結構草が繁茂してきました。女性陣と草刈男性で作業開始です。駐車場を含めると結構広い。
もう一班は日野町まで石の回収です。作業ヤードにファイヤープレイスを作ろうと石の提供を模索していたところ何か所からうれしい話が舞い込みました。石の量や運搬距離など考慮して今回は日野から運びます。
軽トラック8台のコンボイでいざ出発。結局72個を回収しました。大きくて重たくて一人では持てません。軽トラックにも8~9個が限界でした。
昼食を取った後は場所を自主活動センターきずなに移して総会です。
幹事の名司会の中、総会と懇談会で3時間半でした。
クラブ活動も5年目に入りました。この4年間を振り返ると、薪入手の不安から安定へ、安全作業のばらつきから安全な作業と理解へ、クラブ作業の協調や地域との融合の加速と沢山の成果がありました。また秋のイベントが年を追うごとに充実していることも大きな成果です。このことを踏まえ、より内容のあるクラブ運営が求められますし、分派など広がりも重要です。
4年間を振り返り、みんなで新しいきずなを積み上げた内容ある1日でした。

朝いつものように土場に集合。1か月ぶりの再開が多く、みなそれぞれ談笑の後、会長より挨拶。そのあと二手に分かれて作業開始です。
まず草刈班、作業ヤードにチップを播いたとはいえ結構草が繁茂してきました。女性陣と草刈男性で作業開始です。駐車場を含めると結構広い。
もう一班は日野町まで石の回収です。作業ヤードにファイヤープレイスを作ろうと石の提供を模索していたところ何か所からうれしい話が舞い込みました。石の量や運搬距離など考慮して今回は日野から運びます。

軽トラック8台のコンボイでいざ出発。結局72個を回収しました。大きくて重たくて一人では持てません。軽トラックにも8~9個が限界でした。
昼食を取った後は場所を自主活動センターきずなに移して総会です。
幹事の名司会の中、総会と懇談会で3時間半でした。
クラブ活動も5年目に入りました。この4年間を振り返ると、薪入手の不安から安定へ、安全作業のばらつきから安全な作業と理解へ、クラブ作業の協調や地域との融合の加速と沢山の成果がありました。また秋のイベントが年を追うごとに充実していることも大きな成果です。このことを踏まえ、より内容のあるクラブ運営が求められますし、分派など広がりも重要です。
4年間を振り返り、みんなで新しいきずなを積み上げた内容ある1日でした。
Posted by 薪割りくらぶ at
09:58
│Comments(0)