この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

地元からの協力依頼

2014年04月21日

甲賀市水口で新しい城跡。
日本には25000の城や城跡が確認されているそうですが、滋賀県で確認されているのは340あまり、そのうち甲賀市に200以上が確認されています。
私たち薪割りくらぶが活動するところは東海道53次水口の宿、昔から交通の要所、活動地からは旧東海道が見降ろせる。

そのいつもお世話になっている活動地の今郷でこのほど新しい城跡が見つかった。すでに甲賀市史の編纂も終わり、調べつくされたとの話であったが、専門家の先生方もびっくり。
今日は今郷地区の活動家の皆さんや地主さんとその城跡を見聞した。




この城跡、 城郭いわゆる石積みはない、土塁・砦規模と思えるがしっかり形が残っている。





要はお世話になっている関係で城跡整備の伐採にご指名を戴いたのだ。
滋賀県はコナラが多い。ここにも程よい大きさのものがたくさんある
地元の方々と活動ができ、地元にも喜ばれ、私たちも産物を享受できる。
私たちも有難いが 地元にすれば何ともロマンのある話ではないか。
活動にも深みと広がりが出る、近江商人の「三方良し」に繋がる活動にしていきたい。  


Posted by 薪割りくらぶ at 18:02Comments(0)