この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年山の神

2016年01月03日

2016年1月3日は山の神例祭です。今年は6名の会員が参加、6時前真っ暗な中に村人が集まります。6時の時報を合図に当屋が点火、炎の柱が周りの木々を焦がします。まるで竜が上るような光景です。
続いてお洗米の入った鉄鍋でこわ飯が炊かれ儀式開始、五穀豊穣と山の安全を歌い、男形と女形の股樹で男女のマグワイの所作、昔の五穀豊穣はまず働き手の確保と言うことだろうか。




火が沈下しますと熾火を均しお供えのお餅やイワシが焼かれます。こわ飯とお神酒をともに戴きながらしばし談笑。





最後にお供えの方々の名前披露と来年度役員の引継ぎをして終了です。
帰るころには夜が明け朝日が昇ります。今年もよい活動になること祈願し、会場を後にしました。
皆さんと共に安全な活動を推進しましょう。  


Posted by 薪割りくらぶ at 08:51Comments(0)

第7回 里山の秋を楽しもう

2015年10月04日

こんにちは、しばらくご無沙汰です。
さて、クラブの活動は現在も活発に進んでおりますが、記事ネタが少なくつい時間が空きました。(お詫び)
また、画像がうまく入らず苦労をしております。

今年も「第7回 里山の秋を楽しもう」開催いたします。
開催日は11月3日文化の日(祝日:火曜日)です。今年もバージョンアップして開催です。

昨年は雨天のため山の催しがなくなりましたが、今年はご期待ください。
実は今郷に新しく城跡が見つかりその整備も行っております。

山の催しは
  植林体験、大樹伐採見学と枝切り体験、どんぐり播き、今郷城見学
里の催しは
  薪割り体験、板挽き体験、火おこし、木工教室、餅つき、ストーブ展示とピザ、大釜炊き出し(新米とお味噌汁)
 地元農産物販売などなど盛りだくさんです。



 





以前ご参加いただいた方にはそろそろご案内が届きます。
初めての方はこのブログメールからお名前、年齢、住所、電話番号をお知らせください。




  


Posted by 薪割りくらぶ at 22:03Comments(0)薪割りくらぶ

2015年山の神例祭

2015年01月05日

山の神例祭
皆さま新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
薪割クラブも7年目の活動が中盤に入りました。怪我もなく安全に活動が続けられる事何よりです。
今シーズンは今郷城(仮称)の確認に伴い3班体制で臨んでいます。3班もの体制が組めるなど当初は想像もつかなかったことですが、クラブ員皆さんの精進が技術の向上に繋がり実現できたのでしょう。私たちのクラブにはまだまだ伸び代があります。今後は現状体制でそれぞれの技術だけでなく担当作業の磨き上げにも臨みたいものです。

さて正月3日、活動拠点である甲賀市水口町今郷地区・山の神例祭に参加してきました。元旦から降り出した雪は3日の未明まで断続的に続き、この朝も例年にない積雪です。私たちの地方では、山の神の例祭が終わるまでは山に入るなともいわれています。
早朝6時前、まだ外は暗く国道も北国の圧雪を彷彿させます。例祭会場にはどんど焼きのやぐらが組まれ、凛と張り詰めた空気が漂い真っ暗な中村人が集まります。残念ながら山の神例祭は女人禁制、頃合いを計りながら当屋が点火、炎が一気に上がりました。



まるで竜が天に駆け上がるように見えます。続いて全員でしめ縄を囲んで五穀豊穣の詩を謳い若衆が男方・女方をかたどった木の股を持って歩み寄り、男女の秘めごとの所作にお神酒を注ぎます。どうやら五穀豊穣だけでなく子宝に恵まれることも祈願する様です。








一連の行事が終わるころドンド焼きの火を均し、お下がりのお神酒とコワめしを戴き、餅やイワシが焼かれてふるまわれる。



最後に来年の当屋への引き継ぎ式を見届け、今年の安全を再度祈願し会場を後にしました。
  


Posted by 薪割りくらぶ at 10:26Comments(0)

第6回里山の秋を楽しもう・ありがとうございました。

2014年11月20日

雨模様ながら今年も盛況でした。「第6回里山の秋を楽しもう」
11月9日、第6回里山の秋を楽しもう、今年も開催しました。前日まで晴、イベント翌日も晴れで3勝3敗。まあ、アウトドアですから。
小さなクラブのイベントですが活動の成果発表と地元への感謝の集い、でも今年は少し様子が違いました、2年がかりの事業であったビニールハウスが完成し大いに寄与、雨模様でも立派に開催で来ました。

当日少し早目の出動です。ファイヤープレイスに火を入れ展示準備、9時にはスタッフ全員で朝礼です。
今年もたくさんお出でいただきました。残念ながら山の催しは中止となりましたが、キッチリ里でデモンストレーション出来ました。
植林体験デモに伐採デモ、ドングリまき、薪割り体験にクラフトや展示、火起こし体験、地元野菜販売に新米ご飯とみそ汁振る舞い、焼き芋に餅つき、ピザの試食とお腹一杯です。














協賛協力いただいています京阪エンジニアリングのストーブ展示と駿遠諸事の伐採薪作り用品展示の盛況でした。毎年のフォークソングも会場を盛り上げてくれます。







今年で6回、今年もたくさんの方々にご参加とご協力いただきました。
  


Posted by 薪割りくらぶ at 20:39Comments(0)薪割りくらぶ

第6回 里山の秋を楽しもう

2014年10月20日

いよいよ恒例のイベントが迫ってきました。
沢山の参加をお待ちしています。







会場整備も進んでいます。今年は伐採デモに植林、ドングリ播き、火おこし体験、お餅つきにピザ、焼きイモに新米ご飯とみそ汁、もちろん薪割り体験やフォークソングと盛り沢山。

  


Posted by 薪割りくらぶ at 18:20Comments(0)